分類:ビタミンE製剤
ユベラ錠50mgとユベラNカプセル100㎎という2つのお薬があります。ビタミンEのお薬だという事は何となく分かるかと思います。
ビタミンEが50mg入っているものと100mg入っているものかな??って想像しがちですが・・・一般名で表すとちょっと違いが分かります。
ユベラ錠50mgはトコフェロール酢酸エステル
ユベラNカプセルはトコフェロールニコチン酸エステル です。
ユベラ錠にニコチン酸を結合させたものが、ユベラNカプセルです。『N』はニコチン酸のNです。ニコチン酸とは別名ナイアシンと呼ばれる水溶性ビタミンB群(ビタミンB3)です。
ニコチン酸とは、体内で糖質・脂質・タンパク質を代謝してエネルギーを産生する酵素の働きを助けます。不足すると皮膚炎や口内炎,下痢などの症状が現れます。タバコに含まれるニコチンとは別ものです。
この2つは薬理作用はほとんど変わらないが、適用が異なります。
適応症がいっぱいですが・・・
監査ワンポイント
『凍瘡(しもやけ)』で処方される場合は、トコフェロール酢酸エステル(ユベラ錠)しか認められません。トコフェロールニコチン酸エステル(ユベラNカプセル)を処方されると適応外処方になります。
たまに、患者さんからの飲みにくい!という訴えで、カプセルから錠剤へ(ユベラNカプセルからユベラ錠)に処方変更になる事例がありますが、そういった場合は病名確認が必要です。意外とこの辺りを理解していないDrは多いので注意が必要です。
トコフェロール酢酸エステル+ニコチン酸=トコフェロールニコチン酸エステルと覚えましょう💊