小児の処方せんや授乳しているお母さんの処方せんと扱うとき、
子供の体重ってどのくらい? 授乳って何歳ぐらいまで?などなど色んな疑問がわきます。子育て経験があれば、おおよそ分かりますが、新人薬剤師の皆さんはほとんど子育て未経験だと思います。
僕も新人の頃、3歳児を連れたお母さんに『この薬は授乳中でも大丈夫です!!』って言ったら、『はぁ??授乳はとっくに終わてますけど』って怒られました。
もちろん成長には個人差がありますが、おおよその子供の成長過程を知っておくことは監査・投薬する際にとっても大切です。
今回は覚えやすいように、ザックリとした感じで表にしています。多少のズレはご了承ください。
体重 | 授乳 | 離乳食 | 歯 | 動作 | |
出生時 | 3kg | 3カ月 首がすわる | |||
6カ月 | 離乳食 スタート | 生え始め | 寝返り | ||
1歳 | 10kg | 1.5歳 離乳終了 | 歩き出す 単語を言う | ||
2歳 | 授乳終了※1 | 2歳半 生え揃い | |||
3歳 | 15kg | ||||
6歳 | 20kg |
ハチミツは満1歳になるまで避けましょう 詳しくはこちら
一つだけ注意!!こどもの成長に、ママ・パパはとっても敏感です。
我が子が、他の子より歩き出すのが遅かったり、喋り出す時期が遅いととってもナイーブになります。
くれぐれも、『だいたいのお子さんは〇歳までには、〇〇出来るんですけどね~』みたいな、発言を慎みましょう。